PR

鎌倉花火大会2025穴場スポット!交通規制,混雑回避や帰りの江ノ電について

イベント
記事内に広告が含まれています。

夏の風物詩、鎌倉花火大会が2025年も開催されます!

毎年多くの人でにぎわう一方、「どこで見たらじっくり鑑賞できる?」「交通規制や帰りの混雑が心配…」そんな悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。

今回は、家族や友人と安心して楽しめる穴場スポット情報、交通規制のポイント、混雑回避のワザや江ノ電を使った賢い帰り方まで、まるっとくわしくご紹介します。

鎌倉花火大会2025基本情報

2025年の鎌倉花火大会は、7月18日(金)19:20~20:10に開催予定です。

例年約16万人もの人が訪れる大イベント。

メイン会場は由比ヶ浜海岸と材木座海岸、その沖合で約2,500発の花火が夜空を彩ります。

特に台船から打ち上がる「水中花火」は、海上ならではの大迫力!

今年も大人気の水中花火、うっかり見逃せません♪

鎌倉花火大会の定番&穴場スポット

混雑必至の鎌倉花火大会ですが、地元民もおすすめする“穴場”を狙えば、比較的ゆったりと花火を楽しめます。

各スポットの特徴をチェックして、お気に入りの場所を見つけてください。

◆ 穴場スポットBEST7

スポット名特徴混雑度アクセス
材木座海岸の東端周辺メイン会場の端に位置し、混雑少なめ。水中花火がバッチリ★★和田塚駅または鎌倉駅から徒歩圏
稲村ヶ崎公園高台からの絶景。カップルや静かに見たい方に稲村ヶ崎駅から徒歩約7分
小坪飯島公園鎌倉駅~逗子駅間、家族連れ・遠くからのんびりJR逗子駅からバス+徒歩
披露山公園逗子寄り静かな高台、車利用も◎JR逗子駅からバス+徒歩
鎌倉海浜公園(由比ガ浜地区)会場から少し離れ、人混みが少ない★★由比ヶ浜駅から徒歩
光明寺裏高台静かで地元民多い穴場鎌倉駅から徒歩またはバス
長谷寺裏の住宅地高台静かなエリア、落ち着いて観賞できる長谷駅から徒歩

基本的に「駅から少し離れる」「高台を狙う」と穴場になりやすいです!

端や高台、意外と人が少なくて落ち着けるんですよね~

交通規制とアクセス注意ポイント

大会当日は18:30〜23:00を中心に広範囲で交通規制が実施され、鎌倉駅周辺や若宮大路が車両通行止めとなります。

バス停・タクシー乗り場も臨時で変更されるため、公共交通利用が断然オススメです。

自家用車は渋滞・規制で出庫もできません。

交通規制エリア例

  • 鎌倉駅前~由比ヶ浜海岸・材木座海岸
  • 若宮大路ほか細道
  • 周辺駐車場も利用不可 or 出庫制限

車は絶対NG!電車かバス、もしくは徒歩で計画しよう!

混雑対策とスムーズな行動術

混雑ピークは17時~19時/花火終了後20:30~22:00ごろです。

特に駅や海岸中央部は入場制限や長蛇の列が発生します。

混雑回避ポイント

  • 15時ごろまでに現地入り
  • 駅から1駅分ほど歩いた穴場スポットへ
  • 帰りは花火の終了前に移動開始 or 混雑が落ち着く21時以降に現地を出る
  • 屋台やトイレも混雑するので早めの利用が安心
  • 家族連れ、子ども連れは少々駅から遠くても混雑の少ない場所がストレスフリー

リアルタイムの混み具合は「ヤフーリアルタイム」「グーグルマップ」「X(旧Twitter)」チェックが便利。

場所取りよりも“早め早め”の行動で負担減らそう!

帰りの江ノ電、どう動く?

毎年、江ノ電(江ノ島電鉄)は行き帰りともに大混雑&遅延が発生します!

由比ヶ浜駅、和田塚駅、長谷駅、鎌倉駅が最寄りですが、*特に帰りは“地獄のように混む”*ので要注意!

「長谷駅」「由比ヶ浜駅」は途中乗車が困難になり、2時間待ちのケースも…。

江ノ電での混雑回避ワザ

  • Suica/PASMOは事前にチャージ! 切符売場も長蛇の列なので必須
  • 帰りは「鎌倉駅」始発で乗車が比較的スムーズ
  • 混雑が緩和するまで現地カフェなどでしばらく休憩してから帰宅
  • 思い切って少し歩き、長谷駅や稲村ヶ崎駅から乗車すると多少はラク
  • 途中で帰る(打ち上げ終了前の移動も混雑回避には効果大)

JRなら運行本数も多めで少しはラクです(ただしこちらもかなり混雑します)。

江ノ電は帰り“ガマン大会”状態…駅で待つ間、飲み物やお菓子は多めに!

小さな子・高齢者連れの方へのアドバイス

小さなお子さんやご高齢の方が一緒なら、「駅から徒歩15~30分圏内の穴場スポット」を目指すのが安心です。

海辺も夜になると冷えるので、ブランケットや防寒具も忘れずに。

混雑時は「周囲と手をつなぐ」「迷子リストバンド」などで安全を守りましょう。

花火も大切だけど、みんなの安全・快適が一番大切!

花火大会の持ち物リスト

  • レジャーシート(厚手がオススメ)
  • 飲み物・軽食
  • ゴミ袋
  • 上着やブランケット
  • モバイルバッテリー(電波混雑でスマホの電池消耗増!)
  • トイレ用ウェットティッシュ・簡易トイレットペーパー
  • 虫よけスプレー

準備万全で、最後まで楽しい夏の思い出にしよう!

まとめ

2025年の鎌倉花火大会、穴場スポットやアクセス事情、混雑を乗り切るワザまでたっぷりご紹介しました。

  • 2025年鎌倉花火大会は7月18日(金)19:20~開催予定!
  • メイン会場は由比ヶ浜&材木座海岸。混雑必至なので早め行動がカギ!
  • 穴場スポットは「高台」や「海岸の端」「駅から少し離れた場所」に注目
  • 当日は18:30~交通規制あり。車は避けて、電車でアクセスが安心
  • 混雑ピークは【17~19時】と【終了後~22時】。この前後を避けて動こう!
  • 江ノ電での帰りは大混雑!Suica/PASMO事前チャージ&鎌倉駅からの乗車が◎
  • 小さなお子さんや高齢の方が一緒なら混雑の少ないスポット+早め行動が安心
  • 持ち物は「レジャーシート・飲み物・防寒具・モバイルバッテリー・ゴミ袋」など忘れずに♪

少しの準備と工夫で、今年の鎌倉花火大会を最高の思い出にしましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました