PR

神宮外苑花火大会2025混雑予想!交通規制や最寄り駅の電車情報

イベント
記事内に広告が含まれています。

8月になるとワクワクしてくる神宮外苑花火大会!

2025年も、都心で約100万人が集まる大人気イベント。

楽しみだけど…「どれくらい混む?」「交通規制ってどんな感じ?」「最寄り駅や電車は大丈夫?」と、混雑やアクセスの心配も尽きませんよね。

今回は、現地で役立つ混雑・交通&電車情報をまとめました。

家族やお友だちと安心して楽しむためのコツ満載でご紹介します!

今年の開催日と会場情報はココ!

2025年の神宮外苑花火大会は、8月16日(土)に開催決定!

打ち上げは19:30~20:30の1時間。

山手線内で唯一の花火大会だけあって、本当に大規模。

その日の都内は一気にお祭りムードになります。

  • 開催日:2025年8月16日(土)※荒天時は8月17日(日)に順延
  • 打ち上げ場所:神宮軟式球場付近
  • 打ち上げ数:約1万発
  • 動員数:例年100万人!

都心で1万発の花火&100万人の人出…混雑は覚悟だけど、やっぱり行きたい!

交通規制はどこ?何時から何時まで?

交通規制は17:00~21:30が基本です。

会場周辺は大規模な車両通行止めになるため、車で行くのはかなり厳しいかも。

特に青山通り・外苑西通り・表参道・首都高速外苑出入口付近は注意。

  • 外苑円周道路(首都高速外苑出入口):17:00~21:30 車両通行止め
  • 外苑西通り(外苑橋~神宮前三丁目交差点):17:00~21:30 車両通行止め
  • 千駄ヶ谷小学校~仙寿院交差点周辺:同上
  • 神宮軟式球場を囲む道:18:30~21:00 立入禁止

首都高速4号新宿線の外苑入り口・出口も17:00~21:30に規制されます

車は完全にアウト…電車一択!近隣道路も広範囲規制だから要チェックだね

最寄り駅とアクセス~どの駅が便利?

最寄り駅は多数あるので、分散して利用できるのが神宮花火の特徴です!

  • JR総武線:千駄ヶ谷駅、信濃町駅
  • 東京メトロ銀座線/半蔵門線:外苑前駅、青山一丁目駅
  • 都営大江戸線:国立競技場駅、青山一丁目駅
  • JR山手線:代々木駅、東京メトロ表参道駅、北参道駅なども徒歩圏内

各駅から徒歩5~15分。

打ち上げ場所の神宮軟式球場・神宮球場・秩父宮ラグビー場それぞれ最寄り駅が違うので、事前に目的会場と駅を把握しておくのがベスト。

駅が多いから分散できるけど、皆早めに現地入りするので夕方から混むよ!

最寄り駅の電車混雑&対策

大会当日はJR・地下鉄ともに普段より大幅増発があることも多いです。

特に東京メトロ銀座線は混雑緩和のため増便予定、と公式サイトにも案内があります。

それでもピーク時には

  • ホーム、改札、大通りが大行列!
  • 入場規制がかかる場合も
  • 帰りは20:30頃以降に駅が大パニック状態

という状況に。

スムーズに帰りたい場合のコツ

  • 帰りの切符・ICカードは事前にチャージ
  • 花火の最後まで見ずに早めに駅へ向かう
  • 逆に終了後30分~1時間ほど会場やカフェで余韻を楽しみ、ラッシュ回避

公共交通が苦手な場合は「渋谷まで歩いて帰る」強者もいるほど。

帰りのICカードは絶対チャージ!ピーク時は駅に入るのも一苦労

花火大会の混雑ピークはいつ?体感&口コミから読解

  • 午後4時~:会場周辺では場所取り&歩行者が急増
  • 午後5時~:交通規制スタート、最寄駅も混雑
  • 午後7時前~打ち上げ直後:屋台・トイレ・歩道どこも混み始め、駅にも長蛇の列
  • 午後8時半(終了後)~:多くの観客が一気に駅へ殺到、改札やホームで身動きとれない

花火のフィナーレをパスして早帰りする人も多いですが、どうしても混雑を避けたい場合は少し離れた鑑賞場所や帰宅方法を検討しましょう。

行きは夕方、帰りはフィナーレ前後が鬼混雑!家族で計画的に行動したい

車・バイク・タクシーは利用できる?

会場周辺は大規模規制・通行止め&駐車場も利用不可です。

近くのコインパーキングは午前中や昼までには満車に。

帰りは、交通規制解除まで出庫もできないので、自家用車での来場はほぼ不可能

バイク・自転車での乗り入れ、タクシーの利用も、規制エリア内は当日NG。

できるかぎり公共交通機関を選びましょう。

家族連れも公共交通で!車派のみんな注意して~

混雑回避の裏ワザ&お役立ちアイディア

  1. 打ち上げ会場から少し離れたエリアで観覧する
  2. 夕方16時前には現地入りして、ゆとりを持つ
  3. 徒歩圏の複数駅を使う(代々木・表参道・北参道も検討)
  4. 屋台やトイレは早め、食事持参も◎
  5. 花火終了後は余韻を楽しみ、21時以降にゆっくり移動する

これだけでもだいぶスムーズに楽しめます。

場所やタイミングの柔軟性が大切ですね。

ちょっと離れた駅やカフェでのんびりも良い!家族と作戦会議すると安心感◎

おすすめ持ち物&当日のチェックポイント

  • ICカード・切符は事前チャージ
  • スマホのモバイルバッテリー
  • 小銭や飲み物は多めに
  • トイレ対策にウェットティッシュ
  • 子どもには目印や連絡先カード

暑さと人混みに負けないためにも、水分と休憩はしっかり。

迷子やトラブルにも備えて出かけましょう!

荷物は最小限、でも必要なものはしっかり!子どもグッズも忘れずにね

まとめ~混雑でも楽しむコツは“余裕をもって”

  • 花火当日は17時~21時半まで会場周辺は大規模交通規制
  • 車・バイク利用不可、できるだけ公共交通機関が安心
  • 最寄り駅は5カ所以上!ピーク時の混雑は避けて早め早めが鉄則
  • 帰り道の混雑回避技も活用して、家族みんなで安全に!

大混雑も大迫力の花火も、夏の思い出のひとつ。

しっかり準備して、神宮外苑花火大会2025を家族全員で楽しみましょう!

大混雑も事前対策で怖くない!楽しい1日を過ごして、夏の思い出たっぷり作ろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました