夏の鎌倉を彩る一大イベント「鎌倉花火大会」。
2025年も由比ヶ浜・材木座海岸を中心に、約2,500発が夜空と海面を鮮やかに染めます。
「無料で楽しめる観覧場所はどこ?」「人混みは避けたい」「ホテルからゆっくり観たい!」
そんな声に応える、最新のおすすめスポットや、知って得する観覧ポイントをたっぷりご紹介します!
鎌倉花火大会2025 基本情報と魅力
鎌倉花火大会は、7月18日(金)19:20~20:10に開催されます。
海の上で打ち上がる約2,500発の花火の中でも、海面で開く「水中花火」が有名。
歴史ある町並みと花火のコントラストも鎌倉ならでは。どこを切り取ってもフォトジェニックな夜です。

鎌倉らしい情緒と、海に広がる水中花火…やっぱり格別!
定番&無料で見える王道スポット一覧
「やっぱり花火は近くで見たい!」という方におすすめなのはメイン会場とその周辺。
入場料も不要、アクセスもしやすい王道スポットです。
由比ヶ浜海岸
打ち上げ正面の大本命!迫力の水中花火も間近で楽しめますが、相当な混雑は覚悟。
砂浜から寝転んで見る花火は、夏の特等席。
材木座海岸
由比ヶ浜東となりで、打ち上げが正面に見えます。
由比ヶ浜よりは若干人が少なめで、ゆっくりとレジャーシートを広げることも。

メイン会場はやっぱり大混雑だけど、臨場感もバツグン!
穴場スポットで静かに観賞
「大混雑はちょっと…」という場合は、少しだけ足を延ばした穴場がねらい目です。
視界が開けていて、しかも無料!
- 稲村ヶ崎公園:芝生の斜面から海越しに花火を見渡せる名所。ファミリーやカップルにもおすすめ。
- 小坪飯島公園:逗子寄りの小高い公園で静かに花火を観賞。
- 披露山公園:高台からの絶景!水中花火はやや遠いですが、混み合わず落ち着けます。
- 光明寺裏高台・稲村ヶ崎東側遊歩道:地元民おすすめの静かな観賞スポット。
アクセスは坂道や徒歩が必要な場所もあるので、歩きやすい靴がおすすめです。

穴場は人が少なくてお子さん連れにも安心。静かな夏夜が過ごせます♪
高台エリアからの絶景スポット
花火全体を見渡したいなら高台エリアも外せません。
- 鎌倉高校前の坂:視界が開けて、花火と江ノ島のコラボが魅力。
- 七里ガ浜テラスモール屋上:程よい高さと広さで、家族連れでも安心して観賞できます。

景色にもひと工夫アリ!高台の特等席は“遠景派”さんにピッタリ
チケットなしの無料スポット厳選
有料席が少ない鎌倉花火大会。
無料でも十分に楽しめる場所をまとめてみます!
会場 | 魅力 | アクセス |
---|---|---|
由比ヶ浜海岸 | ど正面、臨場感、王道スポット | 鎌倉駅徒歩約15分 |
材木座海岸 | 正面に近く、やや混雑控えめ | 鎌倉駅徒歩約18分 |
稲村ヶ崎公園 | 芝生+遠景、混雑緩やか | 稲村ヶ崎駅徒歩約7分 |
光明寺裏高台 | 静けさ重視、地元民に人気 | 材木座海岸近く |
披露山公園・小坪飯島公園 | 高台から絶景、遠景で混雑少なめ | JR逗子駅からバス+徒歩 |

チケットがなくても、探せば“自分だけの花火席”が見つかります!
ホテルから花火が見えるおすすめ宿情報
ゆっくりくつろぎながら花火を楽しめるのがホテル観覧の魅力。
客室やレストランから眺める花火は、特別な夏の思い出になるはず!
- 鎌倉パークホテル
- THE HARBOR TERRACE
- UMITO VILLA 鎌倉 材木座
- GOOD MORNING ZAIMOKUZA
- 鎌倉プリンスホテル(七里ガ浜高台から相模湾を一望)
ホテルによって「花火プラン」や「花火側確約の客室」が用意されている場合もあるので、予約時に確認しましょう。
予約は早い者勝ち!

ホテルからゆったり!混雑ナシ、絶景付きの“贅沢花火”もアリ。
ホテル観賞時の注意点&予約のコツ
- 花火大会日は満室必至。できるだけ早く予約を!
- 部屋やレストランの「花火が見える方向」を事前チェック
- 窓からの眺望や遮蔽物も公式サイトや口コミで要確認
早めの行動がゆとりある花火体験に直結します♪

せっかくのホテル観賞、リサーチ&下調べはしっかりと!
観覧場所選びのポイントとマナー
- 大会当日は場所取りも混雑も本気の早い者勝ち。余裕を持って現地へ
- レジャーシート・飲み物・防寒具など荷物の準備は抜かりなく
- ゴミは持ち帰り、お互いに配慮して気持ちよく観覧
- 終了後の駅やバスは大混雑、帰りの段取りも考えて選びましょう

荷物と心の準備も“花火大会の醍醐味”のひとつかも!
おわりに
鎌倉花火大会2025、チケット不要でも楽しめる絶景スポットはたくさん。
混雑が苦手な方や特別感を味わいたい方は、少しの工夫と早めの行動で最高の夏の思い出が作れます。
夏の夜空と海、きらめく花火に包まれて、家族や友達と素敵なひとときをお過ごしください!

今年こそ、わが家だけの“ベストビュー”で花火を満喫しよう!
コメント