今年もやってきました熊谷花火大会。
車で行きたいけど「駐車場どうしよう?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
ここでは、熊谷花火大会の予約制駐車場から無料・穴場スポット、混雑状況まで詳しくご紹介します。
お出かけ前のヒントにしてもらえたら嬉しいです!

花火だけじゃなく、駐車場の作戦も大事だなぁ。
熊谷花火大会2025は、東京ディズニーリゾートによる“スペシャルドローンショー”実施!
公式臨時駐車場の予約方法~今年はアプリで簡単!
熊谷花火大会公式の臨時駐車場は事前予約制です。
今年は「PIT PORT(ピットポート)」というスマホアプリを使った楽々システム。
アプリをインストールして会員登録をすれば、自宅でサクッと予約&決済ができます。
7月7日12時から受付スタートなので、早めにダウンロードを済ませておくのがおすすめ。
第1駐車場(1,400台)と第2駐車場(250台)が用意されています。
料金は3,000円/1日、クレジットカードやPayPayでの支払いが可能です。

アプリで事前に予約しておけば安心!当日は慌てずスムーズ♪
無料駐車場事情~利用には早めの行動が必須
無料の駐車場を狙うなら、市営本町駐車場がお得!
入庫後1時間は無料サービスが受けられ、毎月第2・第4土曜日にはなんと終日無料の日も(※花火大会当日は対象外の場合あり)。
特に大会当日は午前中から満車になることが多いので「とにかく早めに現地入り」が鉄則です。
他にも、市役所駐車場(200台)や一部施設駐車場が無料開放されるケースもあるので、公式情報のチェックはお忘れなく。

無料駐車場は朝イチ勝負!満車覚悟で早めに出発しよう。
穴場駐車スポットはどこ?ちょっと歩くけど快適度アップ
熊谷駅南口周辺や荒川大橋付近の駐車場は、会場にほど近いけれど意外と競争率が低め。
地元の方がよく使うスポットや、少し歩いた荒川大橋近くの駐車場も狙い目です。
また、イオン熊谷店やティアラ21、八木橋百貨店の駐車場も19時以降一部開放される場合が。
イオン熊谷店は屋上駐車場が無料開放される年もあり、買い物ついでに停める人も多いです。
ただし、混雑&制限あるので、事前の整理券配布や利用条件もしっかりチェックを。

ちょっと歩く分、混雑も避けられて快適!帰りの出庫もラクかも♪
駐車場の「超」穴場!ゆったり観覧スポットも活用しよう
混雑を避けたいなら、熊谷荒川緑地や熊谷スポーツ文化公園の駐車場もおすすめ。
荒川緑地は有料臨時駐車場2,500台、花火会場にも徒歩圏内です。
スポーツ文化公園は会場から4kmほど離れますが、1,400台分のスペースと広い芝生広場、レジャーシート持参でピクニック気分の観覧も。
当日満車になりやすいので早めの行動が肝心。
どちらもトイレや施設も整っていて、家族連れにも嬉しい穴場です。

ちょっと離れれば、ピクニック感覚でゆったり花火鑑賞ができる!
混雑状況と交通規制のポイント
熊谷花火大会は例年40万人超の人出で、18時~19時には熊谷駅や周辺道路は大混雑!
特に帰宅ラッシュの21時以降は駐車場から出るまで1時間以上かかるケースもあるので要注意。
交通規制も16時~22時30分前後で広範囲にわたるので、出入り口の動線や開放時間を前もって確認しておくと◎。
渋滞を避けたい場合は、早めの現地入り&遅めの帰宅が鉄則です。

夕方以降と花火後は大渋滞!子連れは早め行動&時間差帰宅が安心だよ。
まとめ:熊谷花火大会は駐車場計画も思い出作りのうち!
花火大会当日、車の駐車場選びは「早さ」「事前予約」「穴場」が合言葉。
スマホアプリでの公式臨時駐車場予約も活用しつつ、無料&穴場駐車場も事前にしっかりリサーチを。
混雑や規制情報も頭に入れて、家族みんなで楽しい夏の思い出にしてくださいね♡

駐車場選びからもう花火大会は始まってるね。みんな良い夏を!
コメント